1. 講座メニュー

講座メニュー

【対面・オンライン可】初めの一歩を踏み出したいあなたへ。 気軽にお片付けの基礎が学べる講座です。

整えて暮らす 整理収納ベーシック講座
  • 家を片づけたいけど何から始めていいのかわからない
  • 初めの一歩が踏み出したい
  • 整理収納アドバイザーとお話してみたい
  • 人には話しづらいお片付けの悩みを話したい
  • 片づけをしたらどう変わるのか知りたい
  • 整理収納サービスについて詳しく相談してみたい
  • 整理収納アドバイザーの資格を取るほどではないが、
  • お片付けについて学んでみたい


 

お片付けの基本を学べる簡単な講座です。

実はいつまでも片付かない理由は、お片づけについて学んだことがないから。

なんとなくわかっているようで分かっていないお片付けの方法を改めて学んでみませんか?


ただ説明をするだけではなく、お片付けの悩みなどお話を聞きしたり、

ワークをしたりしながら「お片付けスイッチをONにする!」を目標に進めていきます。

お片付けの始め方は思っているものと違うかも!?


初めの一歩におススメの講座です♩

詳しくはこちら

書類が発生してから処分・保管するまでの流れを作ってため込まない! 書類管理を学んでお家も心もスッキリ軽やかに過ごしましょう♪

流れを作ってため込まない 書類管理講座

おもちゃ・食品・衣類とは違い、自分の意志に関係なく家に入ってくるモノが書類。。。

コントロールが難しく溜まってしまっていたのは過去の私です💦


この講座は書類の管理方法について学び・実際にご自宅の場合に置き換えてワークを行う講座です✨



座学で書類管理の基本について学んだ後に、ご自宅の書類の分類を一緒に考えます。
おすすめの書類収納アイテムもご紹介いたします💡

  • 帰ったらすぐ書類整理がしたくなる!
  • 書類の流れを作ってため込まなくなる! ことをゴールとする講座です✨

さらにご参加特典として
\整理収納アドバイザー おすすめの書類収納用品をPDFにてプレゼントいたします/


こんな方にオススメ

  • 書類がたまりにたまって、手を付けるのが面倒
  • 書類を捨てるのが怖くてたまってしまう
  • 必要な時に必要な書類を探すのに時間がかかる
  • 今の書類の収納方法にしっくり来ていない
詳しくはこちら

【対面・オンライン可】\親子でのびのび/ ゆるっと収納サクッと片付く ママ楽の家 公開セミナー

自宅公開セミナー

  • 整理収納について学んでみたい。

  • 収納のヒントを得たい。
  • 片づけのモチベーションをあげたい。
  • 整理収納アドバイザーと話してみたい。
  • 古民家暮らしに興味がある。

整理収納アドバイザーってどんな家に住んでいるの?


フツーです。笑

私は完璧で見事な収納をお見せしたいのではなく、
「お片づけってもっとゆるくてOK!」
片づけへのハードルを下げたいという思いで
このセミナーを行っております。

SNSや雑誌で見るお家がお片づけのゴールになっていませんか?
お片づけはもっとゆるくて
完璧に整ってなくていいんです。
人が住んでいて散らからない家はないんです。

私も元々そうでしたが、
散らからない家を目指すのではなく、
散らかってもすぐ片付けられたらいいんだ!と気づきました。

もちろん
子どもが自分で片づけやすくなる
ママが楽するための工夫はたくさんしているので
ご紹介していきます^^

ママだけが頑張らない我が家の
のんびり収納を見に来ませんか?

お好きな講座とセットでご受講いただくのがおすすめです。
もしくはルームツアーのみのご参加もOKです。


みなさまのお越しをお待ちしています^^

詳しくはこちら

【対面・オンライン可】子どもとの片づけバトルが、今日から変わる!

生きる力を育む 親子の片づけ講座
  • 子供のおもちゃが片付かない

  • どう声掛けをしたらいいのか知りたい

  • 工作や作品が多くて収納に困っている

  • 片づけをしないとついつい怒ってしまう

  • こどもが片づけられなくてイライラする

  • こどもが片づけやすいようにおもちゃを収納したい

お子様へのお片付けの声掛け、お部屋の仕組みづくりにお困りの方へ。

すぐに実践できる講座です。


親子の片づけについて短時間で学びたい。

2級認定講座の内容の一部を学んでみたい、という方におススメです。
詳しくはこちら

【対面・オンライン可】「親が変われば、子どもが変わる」

親・子の片づけインストラクター2級認定講座
  • 子供のおもちゃが片付かない

  • どう声掛けをしたらいいのか知りたい

  • 工作や作品が多くて収納に困っている

  • 手放したいのに「全部要る!」と言われて困っている

  • 片づけをしないとついつい怒ってしまう

  • こどもが片づけられなくてイライラする

  • おもちゃが多くて困っている

  • こどもが片づけやすいようにおもちゃを収納したい

  • 子供のおもちゃが片付かないこどもが片づけやすいようにおもちゃを収納したい


「片づけなさい!と怒る」

「勝手に捨てる」

「こどもがいやいや片づける」

私もすべて通った道です。



そんな私でも仕組みと声かけで子供たちとの関係がかなり良好になり、

私もイライラすることが激減しました。


こどもなので散らかるのは当たり前♩

たくさん遊んで元気な証拠!


あとはできるだけ簡単に片づけられるかどうかで

こどももママの気持ちもずいぶんと変わってきますよ♩


【2級講座 開催スケジュール】


  • 2025/10/31(金) 10:00-16:00    オンラインにて開催 お申込みはこちら>>>     ファミ片2級講座

上記日程以外でもスケジュールが合えば、リクエスト開催受付しております^^
ご予約スケジュールで〇となっている枠からお申込みくださいね。

まだ2級受講を迷っている…という方へ✨
【入門講座 開催スケジュール】
リクエスト受付しております。
ご予約スケジュールで〇となっている枠からお申込みくださいね。
詳しくはこちら