1. ブログ
  2. お片づけ
  3. 10. 捨てるのもったいないモノどうする?
 

10. 捨てるのもったいないモノどうする?

2025/02/04

「自分の理想の暮らしに必要じゃない大事じゃないモノは一旦手放す。」


これは私自身が家を片づけたときに基準にしていたことです。



でもね、まだ使えるペンやメモ帳…一生分くらい出てくるんです。笑

捨てるのもったいない…


私もそう思いましたし(それでもその時は心を鬼にして一旦手放しました。)
実家の片づけをした際は、母は捨てたくない派で
そう思うのも当然だと思います。



そんな時におススメの方法はこれ!


使っているモノ1つ以外はストックにしちゃう。


使いかけのペン、メモ帳、ヘアケア用品、傘、靴下、下着、ふきん等…

つい必要な数より多めに持っていたりしますよね。


例えばペンでなら1~2本だけペン立てに出して

使いかけであっても残りはゴムで束ねるなりして文具ストック置き場に置く。


そして使っているペンがなくなったら、ストックから新しいペンを出す

という方式です。






靴下や下着が引き出しからあふれてしまらないなら、

入る分だけジッパーバッグにまとめておくなりして、

普段使っている引き出しには収まる量だけ入れる。


ストック=新品というイメージが何となくありませんか?

今使っているものをストックにしちゃっていいんですよ。

ストックを使い切るまでは新しいモノも買わなくていいのでお財布にも優しい。



何より、引き出しやペンたてに余白が生まれるだけで

選びやすいし戻しやすいし、気持ちにまで余裕が生まれる。

こんなにも快適になるんだ!とぜひ体感していただけたら嬉しいです。



まずは目の前のペンから始めてみませんか~?






それでは、次回まで~!



 

お知らせ

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
ご予約カレンダーをご参照くださいませ。


🌟講座・イベント開催スケジュール
【2月】
◎2/5(水) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン 写真整理の会 満席

◎2/6(木) 10:30-13:00 会場 ファミ片2級認定講座 満席

◎2/20(木) 10:00-11:30 ファミ片入門講座 残2席

【3月】
◎3/6 (木) オンライン 9:30-15:00 / 会場10:30-16:30 ファミ片2級認定講座 残2席