営業時間: 9:00-17:00 定休日: 土・日・祝
ミニマリストという言葉も浸透してきた近年、お片づけに興味がある方や取り組みたい方は
【モノが少ない】=【正解】
というようなイメージがありませんか?
もちろん、モノが少ないと片づけやすいというメリットはあります。
ただ、わが家には「理由があって増やしているもの」もあります。
今日はわが家で増やしているものの中から3つご紹介しますね♩
1.はさみ
みなさんのお家にはハサミがどこに何個かありますか?
わが家のハサミは8個!置いてある場所はこちら。✂
・キッチン → 袋を開封するのに使います。
・リビング → 雑貨の開封等いろんなものに使っています。
・ダイニング → こちらもおやつ等袋の開封がメインかなと思います。
・洗面所 → 洗面用品などの開封に使います。
・クローゼット → タグを切るのに使います。
・子ども部屋 → 子どもの工作に使います。
・私の仕事スペース → 私の仕事の時に使います。(仕事カバンにももう一つ入っています)
※以前は玄関にもありましたが、今は段ボールカッターやレターオープナーで回っています。
使う場所に定位置を作っておけば、一番のあるある【使った後の放置】が少なくなるので、私の様な使ったら使いっぱなしさんにおすすめの方法です♪
2.子供用の食器
私は以前、自分の作業効率のためだけに、子供たちにワンプレートでごはんを出していたんです。
ワンプレートにご飯もおかずも副菜も載せられると洗う手間が少ないので時短のためにそうしていました。
でもある日、外食に行った際にハッと気づいたことがあり、その次の日に子供用の食器を買いに走りました。
それが、子供達が左手で食器を持たずに食べていたんです。
ワンプレートに慣れてしまうと、ごはん茶碗や小鉢を持って食べるということが習慣になっていなかったんです。
しまったー!!!と内心大焦り。
正直なところ洗う食器が増えるのは面倒なんですが…(笑)
園や学校のお給食では食器が分かれていますしね。
こどもが家の外で食べにくい思いをして困るなら、お皿洗いが数枚増えるくらい母ちゃん頑張る!と思ったのでした。
みなさんのお家ではいかがですか?
3つめは、長くなってしまいそうなのでまた次回にお話をしていきますね。
それでは、次回まで~!
お知らせ