1. ブログ
  2. お片づけ
  3. 16. 思い出の収納どうしてる?
 

16. 思い出の収納どうしてる?

2025/03/14

前回は作品収納のお話をさせていただきました。


今回は思い出の収納について✨


前回もお伝えした通り、

私の中では思い出の品や作品はお片づけのラスボス



なので他の場所が終わってから

最終的に取り掛かればOKなんですが、

たくさんのママが頭を悩ませている場所でもあるんですね💦


という事で、私の考えと我が家の事例を紹介いたします!


思い出BOXは親の分も作る

おかたづけサポートでお客様のご自宅をお伺いすると、

みなさんお子さんの思い出は箱に入れて保管しているんですが、パパやママの分はないことが。。。


あったとしても独身時代の写真や寄せ書きが入っていて、
段ボールのまま押し入れの奥深くにあることがほとんどなんです💦


子育て世代の方は今こそ親の思い出BOXを用意しましょう✨



子どもからのお手紙入れに

なぜかというとお子さんが小さいうち程
たくさんパパやママに「はい♡プレゼント♡」と愛情たっぷりの折り紙やお手紙などを贈ってくれることが多い✨

せっかくもらったお手紙や折り紙を
どこに置こう~~~~💦⇒⇒【ちょい置き】となってしまう事が💦

親の思い出BOXを用意しておけば、もらって読んだ後はそのBOXにサッと入れておけますよね。



子どもは要らないけど、親が残しておきたいモノを

子供は「これ要らない~!」としたものでも「親」が取っておきたい場合もありませんか~?

私はあります!👍
胸がきゅんとなるかわいい作品を作ってくることがあるんです♡(親バカでしょうか...笑)
でも子供にとっては「別に~」案件。笑

そんな時は親の思い出BOXに入れておきましょうね♪


枠を決める

思い出は無限に増えていくもの。

でも家にも収納の限界がある様に思い出収納も限界があるんです💦
だからこそ枠を決めてそこがいっぱいになったら整理をする💡を繰り返してみてくださいね。


わが家の思い出収納BOXはこんな感じです⇩
使っている収納ケースはこちら🍀
クローゼットの枕棚にぴったりのサイズ感です✨




このあたりの作品・思い出収納については

ファミ片2級講座でも詳しくじっくりお伝えしています。


入門講座も開講しておりますので、気になる方は▽▽こちら▽▽をご参照くださいね♪


◎オンライン開催

 4/16(水) 10:00-11:30  親・子の片づけインストラクター入門講座  

◎会場開催(山口県光市)
 4/14(月)・22(火) 9:30-12:00 ファミ片2級講座 スターピア下松
 5/12(月)・19(月) 10:30-13:00 ファミ片2級講座① in 光市
 ※半日×2回の講座もしくは5/12(月)に1日(10:30-16:30)でご受講も可能です。



まとめ


  • 思い出収納は親の分を作ろう!
  • 思い出収納は枠を作ろう!

要不要の判断がとても難しいのが思い出の品。
だって要らない思い出なんてないから。。。涙

思い出は何のために取っておくのか?
(自分の老後の楽しみ?子どもに持たせたい?孫に見せたい?等)
目的を決めると判断がしやすいですよ^^



それでは、次回まで~!



 

お知らせ

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
ご予約カレンダーをご参照くださいませ。


🌟講座・イベント開催スケジュール
【4月】
4/16 (水) 10:00-11:30  親・子の片づけインストラクター入門講座   残2席

4/21(月) 10:00-11:30 無料 オンライン  写真整理の会(オンライン)   残1席

◎4/23(水) 10:00-11:00 DAISOツアーin 光市 DAISOツアー in 光市 満席

4/24(木) 10:00-11:00 ニトリツアーin 下松市 ニトリツアー in 下松 残1席

4/28(月) 10:30-12:30 流れを作ってためこまない  書類管理 講座   残3席


【5月】
5/23(金) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン 写真整理の会 残2席

5/12(月) ※9:30-13:00 or 16:30・19(月) 9:30-13:00 光市NLABO  ファミ片2級講座① in 光市   残3席
 ※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡